11月22日
歳末割引セール(メガネレンズ20%引き)
12月1日(日)~12月25日(水)の期間中、メガネレンズ代が 20%割引 になります。 ※※※ 外注レンズ お買い得セットレンズ は割引対象外 ※※※ 一流レンズメーカーの 東海光学 HOYA ニコンエシロール からお選びいただけます。...
11月17日
ミラー法
遠近両用や中近両用の累進レンズをご注文された際に、お客様の視線が近用アイポイントと合致されるかを確認する作業です。 楽な姿勢で近用アイポイントに視線移動できれば問題ありませんが、視線の下方回旋は苦手な方もいらっしゃいます。...
10月28日
両眼開放屈折検査
眼鏡店や眼科で視力測定の際、一般的には片眼遮蔽(右眼を測る時は左眼は隠して)で測定される場合が多いと思われます。 もちろん片眼遮蔽検査は基本であり、眼鏡度数の決定も可能です。 さらに一歩踏み込んだ測定方法として、《 両眼開放屈折検査 》があります。...
9月26日
等価球面度数で代用
等価球面度数とは、最小錯乱円が網膜上に位置しており、焦線のブレが小さい状態といえます。 この特徴を利用し、決定度数として代用する場合があります。 本来は完全矯正値度数で決定したい場合であっても、装用してみると〖 掛けにくい 慣れにくい 〗など、乱視矯正レンズ独特である空間視...
8月31日
小児治療用メガネの助成制度
🔶助成金の対象者 ▫健康保険加入者 ▫ 斜視/弱視/先天性白内障術後の屈折矯正 で医師の診断を受けている ※一般的な近視矯正メガネ、アイパッチ、フレネル膜プリズムは対象外 ▫ 年齢が9歳未満 🔶助成額 ▫上限40,492円に対する、未就学児(8割)、小学生(7割)...
8月13日
メガネフレームの素材
フレーム素材は、大きく分類すると【プラスチック】【金属】【天然素材】に分類されます。 《 プラスチック素材 》 現在は〔 アセテート 〕が主流です。 比重は1.25~1.32で〔 セルロイド 〕より軽い。 紫外線の影響も受けにくく、透明性が高く着色性にも優れており、豊富なバ...
7月15日
度数変換の活用
S+6.25D C-1.75D AX90° この度数を変換しますと、 S+4.50D C+1.75D AX180° となり、一見S面の数値に差を感じますが、この2つの度数はイコールとなります。 この度数変換を活用すると、視力測定後の装用テストに役立ちます。...
6月21日
遠視と調節介入
メガネ度数測定で初級測定者がつまずきやすいのは遠視測定ではないでしょうか? 私も実際に乱視測定以上に悩み、勉強しました。 遠視眼の方は調節が得意で、その中でも若年層はプロ級です。 網膜後方に結ぶ焦点をグングン調節し、正視眼と同等にまで移動させ、メガネが不要な方も多くいらっし...
6月7日
メガネレンズのコート傷み
お客様からご注文いただくメガネレンズの90%以上はプラスチックレンズです。 特徴は『軽い』『割れにくい』『UVカット』『カラー染色』などが挙げられ人気です。 一方で苦手な点もあります。 ●高温や急激な温度差 レンズ基材の上の層にある反射防止コートや撥水コートが熱膨張によりレ...
5月5日
近視の原因や種類
近視は複数の遺伝因子と環境因子が複合的に関与して発症すると考えられています。 ●遺伝 両親とも近視の子供は、近視になるリスクが高く、遺伝的因子が関わっているとされます。 ●生活環境 テレビやパソコン、スマホの普及により、室内で近くを見る生活が多くなり、屋外での活動時間が短く...
4月13日
乱視検査
私たちはお客様の屈折異常を測定する際、完全矯正値を求めております。 その中の一つとして、以下の視標を活用することがあります。 雲霧法を利用して測る「放射線視標」と等価球面値を利用して測る「点群視標」があります。 どちらもよく使われる視標のため、一度はご覧になられた方が多いと...
3月14日
累進帯長の長さ
遠近両用や中近両用の累進屈折力レンズには、「累進帯長」と呼ばれる設計箇所が存在しております。 場所は遠用フィッティングポイント(瞳孔位置)から、近用度数測定位置の始まりまでの長さで、度数が変化しております。 遠近両用で累進帯長が長い設計は18mm、短い設計は9mmと、レンズ...
2月17日
明視域と調節域
(株)アイメトリクス・ジャパン参考画像 明視域とは、ピントが合う(現実的に鮮明に見えている)範囲を表わします。 調節域とは、遠点から近点までの範囲を表わしています。 両方とも似たような範囲のことを示しますが、遠視の眼は網膜後方に焦点を結ぶため、「眼後○○cm」という実在しな...
1月23日
ピンホールテスト
私たち眼鏡作製技能士は、お客様の屈折異常を測る際、検査項目の一つとして完全矯正値を求めております。 しかし、予想以上に矯正視力が向上されない場合も多々あります。 原因として、 ●近視や遠視、乱視の屈折異常以外の理由でメガネレンズでは改善が難しい、不正乱視や眼の疾患が影響され...
1月7日
ザイデルの5収差
眼鏡学の基礎で学ぶ「サイデルの5収差」は、オランダの数学者、フレデリック・ザイデル氏により提唱されました。 ※色収差を除く。 今回はこの内の「非点収差」と「歪曲収差」を自分なりに復習してみました。 ●非点収差(ひてんしゅうさ)...
2023年11月5日
不同視(ふどうし)/不等像視(ふとうぞうし)
例) 右眼 S-6.00D 左眼 S-3.00D 角膜や水晶体の屈折力が左右眼で異なるために起こる屈折性不同視や、眼軸長(眼球の大きさ)の長さが左右眼で異なるために起こる軸性不同視があります。 🔵不同視をメガネで矯正した場合に起こる問題点🔵...
2023年10月5日
メガネレンズの3要素
メガネを購入する際、レンズを選ぶポイントにもなります。 🔵レンズの3要素 ※東海光学(株)資料 ①屈折率 ②比重 ③アッベ数 ①の屈折率は光を曲げる割合で、低屈折率1.50~高屈折率1.76(プラスチックレンズ)と、数字が大きくなるほど圧縮され、レンズは薄くなります。...
2023年9月28日
モリオPay取扱店です。
MORIO-Jカードに続き、電子マネーのMORIOPayもご利用いただけます。 当店近隣の盛岡バスセンターのチャージ機などで現金をMORIOPayアプリにチャージいただき、お支払いにご利用くだされば、100円につき1ポイント(1円分)が自動で貯まります。...
2023年9月27日
斜視(しゃし)/斜位(しゃい)
=斜視の原因= 🔵目の筋肉や神経の異常 目を動かす筋肉や神経に異常があると、目の位置がずれ、両目が一緒に見ることができず斜視になります。 🔵両眼視異常 遺伝や脳の一部の異常が原因で、両眼視が上手くできない場合、斜視になります。 🔵強い遠視...
2023年9月26日
小、中学生の視力測定
子供の眼のピント調節力は、成人と比べると強いことが考えられます。 調節力をD(ディオプター)で表すと、子供は約10Dで、年齢と共に調節力は衰え、40歳で約4.5Dに。いわゆる老視反応が起こり始めます。 50歳で約2.5D 60歳で約1D 70歳でおよそゼロ になると言われて...